アーリリタイア 従業員(社員)持株会に入るべきか ある程度の規模の会社に入社すると、会社に持株会が存在していて、入社時の研修などで入会をお勧めされることがあります。今回はこの持株会に入る方が良いのかどうかという話です。従業員(社員)持株会の会社側のメリット持ち株会は半ば義務のように入会を迫... 2018.06.12 アーリリタイア資金計画
エッセイ 夫の給料が低いから離婚したいはおかしい 前回のブログを書いてから1ヶ月以上、書き上げた後ぐらいにパソコンのSSDが壊れました。HDDはよく壊れていたのでバックアップを取っていたのですが、SSDは可動部分がないのでほとんど壊れることはないだろうと高を括っていたら突然画面がフリーズし... 2018.05.25 エッセイ
資産推移 2018年4月の資産状況 -厳しい状況は変わらず- しばらく更新をさぼっていましたので、相場で大損して退場したのではないかと思われていないか心配です。4月の頭より勤務地が変更となり、本社異動となりました。いままでは現場の作業7割、管理が3割といった感じでしたが、社命により4月より現場を離れ、... 2018.04.16 資産推移
投資活動 株価暴落時にインデックス投資家がやるべきこと ダウ平均、日経平均ともに、急激に下げています。こういう時にインデックス投資家としてやるべきことは、基本的に何もありません。強いて言えばリスク許容度をチェックするぐらいですが、それも相場が下落しているときは変に怖気づいて含み損のまま狼狽売りを... 2018.03.24 投資活動
資金計画 話題の日本たばこ産業を購入 インデックス投資してたはずがなぜか個別株を買っていた今、配当利回り5%越えで話題の日本たばこ産業(2914) ですが、今日も配当利回りが 5%を越えたので購入しました。都合4度に分けて購入し、平均購入価格は2950円です。普段個別株をほとん... 2018.03.23 投資活動資金計画
エッセイ 誰でも出世できる可能性のある社会は厳しい 会社をだますのがつらくなってきたこの春の移動で本社に戻されることになりました。名目は、更に上の役職を目指すための移動だそうです。少し前の上長との面談で、打診されました。その時の私の正直な感想は、「もう、しんどいのでかんべんしてほしい。」でし... 2018.03.20 エッセイ
アーリリタイア タイプ別にみるリタイア資金額の見積もり アーリーリタイアのタイプは元本維持型と取り崩し型の2タイプアーリーリタイアのタイプ、といっても生活タイプではなく、調達と運用方法をタイプ別に分けると以下の元本維持型と元本取り崩し型の2タイプに大別されるのではないかと思っています。ちなみに今... 2018.03.19 アーリリタイア
エッセイ みんなが株を買ったらどうなる? 土曜日の夜にとりとめのないことを思いついたので、メモ書き程度にエントリします。家計金融資産1800兆円現在の日本の家計の金融資産は、2017年9月の段階で1800兆円だそうです。このうち現預金は945兆円で、前回調査から2.8%の増加。株式... 2018.03.18 エッセイ
資産推移 2018年3月の資産状況 -わずかに回復- 現在の資産状況月に一度の資産状況の確認です。普通は月末や月初にすると思うのですが、我が家は締日を毎月15としているので、月中での確認になります。2月はあまり方向感のない相場環境でした。円相場は2月の頭には108円台でしたが、現在は106円台... 2018.03.17 資産推移
エッセイ リタイア後の健康をどう維持するか 40半ばを過ぎてガタが来ていることを実感本日会社から帰ってくると、家のポストに、大きな角封筒が。証券会社や、銀行からの物であれば、大抵分配金や配当に関するものであるであるので、ワクワクしながら開くのですが、今回は違うみなれない封筒。健康診断... 2018.03.16 エッセイ