資金計画 話題の日本たばこ産業を購入 インデックス投資してたはずがなぜか個別株を買っていた 今、配当利回り5%越えで話題の日本たばこ産業(2914) ですが、今日も配当利回りが 5%を越えたので購入しました。 都合4度に分けて購入し、平均購入価格は2950円です。 普段個別... 2018.03.23 資金計画投資活動
エッセイ 誰でも出世できる可能性のある社会は厳しい 会社をだますのがつらくなってきた この春の移動で本社に戻されることになりました。 名目は、更に上の役職を目指すための移動だそうです。 少し前の上長との面談で、打診されました。 その時の私の正直な感想は、 「もう、しんどいのでかんべん... 2018.03.20 エッセイ
アーリリタイア タイプ別にみるリタイア資金額の見積もり アーリーリタイアのタイプは元本維持型と取り崩し型の2タイプ アーリーリタイアのタイプ、といっても生活タイプではなく、調達と運用方法をタイプ別に分けると以下の元本維持型と元本取り崩し型の2タイプに大別されるのではないかと思っています。 ちな... 2018.03.19 アーリリタイア
エッセイ みんなが株を買ったらどうなる? 土曜日の夜にとりとめのないことを思いついたので、メモ書き程度にエントリします。 家計金融資産1800兆円 現在の日本の家計の金融資産は、2017年9月の段階で1800兆円だそうです。 このうち現預金は945兆円で、前回調査から2.8%... 2018.03.18 エッセイ
資産推移 2018年3月の資産状況 -わずかに回復- 現在の資産状況 月に一度の資産状況の確認です。 普通は月末や月初にすると思うのですが、我が家は締日を毎月15としているので、月中での確認になります。 2月はあまり方向感のない相場環境でした。 円相場は2月の頭には108円台でしたが、現... 2018.03.17 資産推移
エッセイ リタイア後の健康をどう維持するか 40半ばを過ぎてガタが来ていることを実感 本日会社から帰ってくると、家のポストに、大きな角封筒が。 証券会社や、銀行からの物であれば、大抵分配金や配当に関するものであるであるので、ワクワクしながら開くのですが、今回は違うみなれない封筒。 ... 2018.03.16 エッセイ
アーリリタイア リタイアする際に株価が暴落していたらどうするか ここ最近、日本、アメリカの双方の相場が、政治的要因によって不透明となっています。 この先、さらに相場環境が悪くなった場合、アーリーリタイアに影響はあるのでしょうか。 理論的には関係ない、心情的にはリタイア延期 もうすでにリタイアをしている... 2018.03.15 アーリリタイア
アーリリタイア リタイア後は自治会(町内会)のない所に住みたい -自治会役員を1年間やってみて- 今年ようやく終わる自治会(町内会)役員 去年の春ごろに以下のエントリを作成しました。 そういう訳で、役員が嫌で嫌で仕方なったのですが、 曲がりなりにも一年間自治会をやってきて、今度の役員会で晴れて一年間の役を終えることになります... 2018.03.14 アーリリタイア
相場感想 アベノミクスが終了した場合のシミュレーションをしておく 森友学園の文書改ざん問題に絡んで、先週末から本日にかけて、急に政局がきな臭くなってきています。 私は、政治思想的には保守中立だと思っていますが、支持政党などは特になく、投資家に有利な政策や税制を推進してくれる党ならどこでもよいと思っていま... 2018.03.13 相場感想
資金計画 妻の資産運用相談 家の投資内容にほぼ無関心の妻 我が家では、半年に一度は、家の資産内容や運用状況について家族に説明する機会を設けています。 我が家には私以外の家族は1人しかいませんので、主に妻に説明することになります。 一応、インデックス投資の考え方や、... 2018.03.12 資金計画