自己紹介

 

 

  • 名前:パンダック
  • 年齢:40代元サラリーマン
  • 職業:首都圏 IT企業→無職
  • 住居:賃貸住宅
  • 結婚:既婚  妻はフルタイムで就業中
  • 子供:なし
  • 趣味:旅行、山登り、自転車、TVゲーム、読書(漫画)、その他インドア系オタク趣味
  • 投資:インデックスファンドを中心としたパッシブ運用

投資、主にパッシブ運用で資産を増やし、40代後半でアーリーリタイアしたパンダックです。若い頃はガンガン金儲けして、派手な生活をし、面白おかしく暮らしていこうと考えていましたが、年齢を重ねるにつれ、会社と家を往復し、時間に追われ、しがらみが多々あるサラリーマン人生に疑問を感じるようになり、2018年9月にリタイア生活突入しました。

理想

世の中のアーリリタイアブログには様々な種類があります。投資の才能に恵まれてひと山当ててさっさと会社を辞めちゃった人、少ない資産と極端な節約生活で他人から見れば無謀と思える方法でアーリーリタイアを目指す人。

けれども自分の様な、そこそこ収入があって、アーリリタイア後も極端な節約はせずに普通に暮らせるプランを立てて再現性のある方法でアーリリタイアに向けているブログは少ないんじゃないかということでブログを立ち上げました。

再現性のある方法を確立し、私と似た属性を持つ人でアーリーリタイアを目指す人の指針になればという思いでブログを書いています。

現実

もともとアーリーリタイアという言葉は知っていましたが、ひと山当てた限られた人だけが出来るものだと思っていました。しかしもう自分も若くもなく、人生の時間が有限だと感じ始めた頃、30代から積み上げてきた資産額を見ると・・・・・あれ?

もしかして、これアーリーリタイア、イケるんじゃないの?と思い始めたのが2014年の春ごろでした。そこからは毎日のようにリタイアするまでとしてからのシミュレーションの繰り返し。安心を求めていてはきりが無い事も確かなので、きりのいいところとして、リタイア年を2020年、リタイアのための資金を1億円に設定し、そこまでの記録、その時々の心境、調査した事のメモを残しておこうとこのブログを始めました。

2018/6/16追記

2018/6/15に金融資産総額が税込みで1億円を突破しました。
ただし個別株やファンドの含み益の税金を考慮するとまだ目標額に達していないためまだ道半ばです。

また目標額の1億円という額の設定理由は、これぐらいあれば足りるんじゃないかというものですので、リタイアの実現性についてはこれから検討する必要があると思っています。

2019/10/3追記

2020年3月末のアーリーリタイアを目指していましたが、資産総額が目標額に達したことと、会社に嫌気がさし、2019年9月より事実上のリタイア生活に入ってます。

目標額に達するまでは1億あれば余裕でリタイアできるでしょと思っていましたが、達成したら達成したでいろんな不安や欲が出てくるものです。資産額はあくまで目安、アーリーリタイアはやってみると意外に簡単、やるまでは難しいと感じるものなのかもしれません。

パンダックをフォローする
パッシブ運用でアーリーリタイアを