資金計画 生活防衛資金が不要となるとき インデックス投資を紹介している大手サイトには、これから初心者対して、生活防衛資金を準備してからにしなさいと書かれていることが多いです。 ただ、生活防衛資金というものはあくまで初心者向けのものであって、初心者を卒業することには必要のないもの... 2018.08.27 資金計画
資金計画 現金余力、率で見るか、額でみるか 理想の買い付け余力 我が家の資産運用の目的はブログのタイトル通り、アーリリタイア目的で持っているわけですが、その資産のうち現金は3400万円程度で、現金比率は33%、資産3分法で考えた場合ちょうどいい塩梅ということになります。 ... 2018.08.20 資金計画
アーリリタイア 従業員(社員)持株会に入るべきか ある程度の規模の会社に入社すると、会社に持株会が存在していて、入社時の研修などで入会をお勧めされることがあります。 今回はこの持株会に入る方が良いのかどうかという話です。 従業員(社員)持株会の会社側のメリット 持ち株会は半ば義務のように... 2018.06.12 アーリリタイア資金計画
資金計画 話題の日本たばこ産業を購入 インデックス投資してたはずがなぜか個別株を買っていた 今、配当利回り5%越えで話題の日本たばこ産業(2914) ですが、今日も配当利回りが 5%を越えたので購入しました。 都合4度に分けて購入し、平均購入価格は2950円です。 普段個別... 2018.03.23 資金計画投資活動
資金計画 妻の資産運用相談 家の投資内容にほぼ無関心の妻 我が家では、半年に一度は、家の資産内容や運用状況について家族に説明する機会を設けています。 我が家には私以外の家族は1人しかいませんので、主に妻に説明することになります。 一応、インデックス投資の考え方や、... 2018.03.12 資金計画
資金計画 貯蓄の多い世帯の蓄財の秘訣 比べられないものを比べるYahooニュース 少し前の記事になりますが、Yahooニュースにて、年収1000万と貯金1000万、目指すならどちらが簡単? という記事がエントリされていました。 記事を最後まで読んでみましたが、年収100... 2018.03.11 資金計画
資金計画 社員(従業員)持株会で大後悔した話 アーリーリタイアを目指す人は大抵は仕事が嫌いで、会社が嫌い、一刻も早くこのクソみたいな会社を辞めてやる。と思っているのではないでしょうか? そんなクソ会社の持株会には入るべきなのでしょうか? 私が株式投資で今でも後悔すること 私は自社の持... 2018.03.09 資金計画
アーリリタイア 持株会の株の売却方法とタイミング 社員持ち株会の是非 上場会社に勤務している方の中には持ち株会に入っているという人も多いのではないでしょうか? 私も、社員持ち株会には加入しており、売りたい気もち満々です。 この記事の中でも言及しているのですが、事務手続きがめんどくさ... 2017.09.12 アーリリタイア資金計画
アーリリタイア 一旦上がった生活水準を落とす事の難しさを実感 放漫家計からどれだけ引き締めが出来たか? 私の投資スタンス(インデックス投資)や、家計の管理方法は10年以上前から変わってませんが、アーリリタイアを意識してから家計の節約に努めているため、キャッシュポジションの比率がどんどん高くなっていま... 2017.06.07 アーリリタイア資金計画
資金計画 サラリーマンに生活防衛資金は不要 生活防衛資金とういう考え方は、木村剛氏の著書「投資戦略の発想法」で初出の概念です。この本の中で木村氏は、職を失うというリスクに備えるための資金として生活防衛資金をポートフォリオととは別に用意しておく事を推奨し、以下のように述べています。 2017.05.31 資金計画