投資活動 一般口座から特定口座に株や投資信託を移管する方法 一般口座から特定口座への株式、投資信託の移管は現在できなくなっています。確定申告や、特定口座で可能な申告無しの納税制度を使えないなど、不利な一般口座から、特定口座へ現在でも株式、投資信託を移管する方法を紹介します。 2019.03.07 投資活動税金
投資活動 株価暴落時にインデックス投資家がやるべきこと ダウ平均、日経平均ともに、急激に下げています。こういう時にインデックス投資家としてやるべきことは、基本的に何もありません。強いて言えばリスク許容度をチェックするぐらいですが、それも相場が下落しているときは変に怖気づいて含み損のまま狼狽売りを... 2018.03.24 投資活動
資金計画 話題の日本たばこ産業を購入 インデックス投資してたはずがなぜか個別株を買っていた今、配当利回り5%越えで話題の日本たばこ産業(2914) ですが、今日も配当利回りが 5%を越えたので購入しました。都合4度に分けて購入し、平均購入価格は2950円です。普段個別株をほとん... 2018.03.23 資金計画投資活動
投資活動 2014年度のNISAについて考える NISA出口戦略2014年に始まったNISAですが、始まった当初の投資枠は100万円、2年後の2016年からは120万円にアップされ、新たにジュニアNISAも追加されました。そして今年からは積み立てNISAも開始されています。NISAの運用... 2018.03.08 投資活動
投資活動 国内債券の積み立てを止める マイナス金利政策で国内債券に旨み無しかねてより懸案事項であった、国内債券クラスの以下のインデックスファンドの積み立てを止めました。 <購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド停止の理由は今後数年は日本のマイナス金利政策は変... 2017.06.29 投資活動
投資活動 WealthNaviに加入して見たが・・・ 投資blog界隈で話題になっているロボアドバイザー、少し面白そうと思ったので、最低投資金額が30万円の「WealthNaviスタート!キャンペーン」で、WealthNaviに加入して見ました。年間手数料が資産総額の1%とのことで、100万円だったら1万円抜かれるわけですが、30万円だったら3000円ですので、まあ話のタネにという事で投資を決めました。 2017.06.13 投資活動
投資活動 トヨタAA型種類株式は今のところ議決権付き社債 トヨタの減益予想がでましたが、それと同時に2017年のトヨタAA型種類株式の配当のおしらせも出ています。一般株は年間210円に対して、AA型種類株式は、一般株の半分の105円。AA株の配当は今年で2年目ですので、配当利回りが0.5%→1%となり所定通りの配当です。予定では2018年に157円、2019年210円、2020年に262円となるはずです。 2017.05.12 投資活動
投資活動 資産わりと減ってた(2017年3月) 昨日に引き続き・・・昨日仕事さぼって桜を見に行った影響で完全にやる気がそがれ、会社を休んで近所桜を愛でつつを散歩しました。平日昼間なので人はあまりいないかと思ったのですが、春休みなので公園などは休み中の子供らで結構騒がしく、落ち着けなかった... 2017.04.07 投資活動
投資活動 株価下落時の心の落ち着け方 株価下落時ほど心を落ち着ける必要がある2015年8月現在の話です。今回の株安ですが、インデックス投資カテゴリを見る限り、当たり前といえば当たり前ですが、みなさんあまり騒いではいないようですね。こういう時はあまり株価ボードを見ないほうが良い結... 2015.08.23 投資活動
投資活動 トヨタAA型種類株式の目論見書と配当金振り込み指定書などが届きました。 ついに来たトヨタAA型株式の案内先ほど会社から帰宅すると家のポストに野村証券からの封筒が届いており、中身は先日電話で申し込んだトヨタAA型種類株式に関するものでした。中身は以下の通り。・資料送付の案内・トヨタAA型種類株式のパンフレット・商... 2015.06.23 投資活動