税金 e-Tax手続き簡素化に備えて税務署に行ってきました e-Tax利用の簡素化 確定申告といえば、通常は税務署の窓口に行って手続きをするか、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申請書を作成し郵送で手続きをするといった方法が一般的です。 また、e-Taxによってネットで確... 2018.11.07 税金
資産推移 2018年10月の資産状況~1月末以来の被害~ 月次の資産状況報告ですが、前回は8月度で9月度の資産状況をアップしておりませんでした。 さぼっていた9月度資産状況をざっくり今から振り返ると、『あの時は良かったな。』といった感じでしょうか。 ひと月報告をさぼっている間に... 2018.11.02 資産推移
アーリリタイア どの株が良いか分からないので全部買う~インデックス投資のススメ2~ 前回↓の続きです 前回の内容を軽くおさらいすると ・凡人が運も才能も不要で成功する投資法はある ・それはインデックスファンドを買ってできるだけ長く持つことである ・お金ができるたびに追加でインデックスファンドを買う た... 2018.09.17 アーリリタイアインデックス投資
アーリリタイア 1億円儲かる方法はあるのか?~インデックス投資のススメその1~ 1億円儲かる方法はあるのか?ネットで紹介される多くの投資法がサギか大変な努力、才能を必要とするものです。しかし多くの人が実践できる簡単で成功する確率の高い資産運用の方法を紹介します。 2018.09.06 アーリリタイアインデックス投資
資産推移 2018年8月の資産状況~株高が続くと落ち着かない病~ ずっとやろやろうと思っていながら、今一つメリットが分からないことと、面倒な事でサイトのhttps化をやっていなかったのですが、先週は重い腰を上げて、https化を実施しました。 もっと手間取るかと思いましたが意外にスムーズに移行てきた... 2018.09.02 資産推移
資金計画 生活防衛資金が不要となるとき インデックス投資を紹介している大手サイトには、これから初心者対して、生活防衛資金を準備してからにしなさいと書かれていることが多いです。 ただ、生活防衛資金というものはあくまで初心者向けのものであって、初心者を卒業することには必要のない... 2018.08.27 資金計画
資金計画 現金余力、率で見るか、額でみるか 理想の買い付け余力 我が家の資産運用の目的はブログのタイトル通り、アーリリタイア目的で持っているわけですが、その資産のうち現金は3400万円程度で、現金比率は33%、資産3分法で考えた場合ちょうどいい塩梅ということになりま... 2018.08.20 資金計画
資産推移 2018年7月の資産状況 -資産公開の是非- 1ヵ月半ぶりの更新です。 今年の冬から春にかけて、毎日更新を頑張ってみたことがあるのですが、一か月半ぐらいでネタ切れで断念してしまいました。 やはり私には思いついたときにマイペースで更新するスタイルがあってるようです。 資産公... 2018.07.31 資産推移
節約 6ヵ月定期は年利100%越え? サラリーマンの方はほとんどの会社で交通費が支給されていると思います。 その交通費の支給は月ごとの支給でしょうか? 私が働いている会社は、IT系の受託ソフト制作会社で客先常駐案件が多く、常駐先も月単位で変わるため、交通費は月単位で... 2018.06.20 節約
資産推移 凡人が金融資産1億円を作るための方法 総資産1憶越えまでの22年間をまとめてみた もしかしたら、一瞬到達しただけの儚い物になるかもしれませんので、今のうちに総資産0円から1億円に到達するまでの22年間をまとめてみました。 まとめ:凡人が1億達成するためには 先に結... 2018.06.18 資産推移