現在の資産状況
月の真ん中の日を〆日にしているわが家の月次のまとめです。
中途半端な締日ですが、私と、妻両方の給料支給日が月の中になっているので、ここを締日にするのが都合がよいのです。
現在の資産状況です。
前回が7382万円、今回が7584万円です。増加のペースが早まったのは先月の私の賞与に引き続き、妻の賞与が出たため、事前の話し合いにより何割かを家計に入れてもらったためです。
いわゆる入金投資法ですが、リタイア資金を投資で積み上げないと駄目というわけではないので気にしません。
賞与が入金されたとはいえ、特にがっつり増えたという気はしないです。だだ1年前と比べるとずいぶん増えてるなという印象はあります。
そろそろ調整が来ると言われながらも今月も持ちこたえています。
前回からの資産増減と元本増減
1ヶ月の資産増減は+202万円、投資元本の積み増しは+71万円です。
したがって純粋な投資での増分は 202ー71=131万円です。
日本株式も、海外株式もあまり動きはありませんが、円相場が先月は110円台だったのに対して、現在は112円台ですので、ほとんどが円相場の下落分だと考えられます。
単純ディーツ法による運用利回り
上記数値を用いて単純ディーツ法で、1ヶ月の運用利回りを出してみます。
1ヶ月の平均元本は、
7382+71/2=7417.5
となって、7417万円、収益は131万円なので、利回りは
131/7417.5×100=1.76
ということで1ヶ月で1.76%の利回りとなりました。
過去12ヶ月間の運用利回りを年利換算すると、+9.19%でした。
現金や債券をいれた資産全体の運用利回りですので明らかに利回りが良すぎます。
いずれ大きな調整が来るものと思って覚悟しておいた方がよさそうです。
妻の資産
現在の妻の個人資産は、先月と変わらずおおよそ1400万程度だそうです。
2人合わせての総資産9000万が射程圏内に入ってきた感じです。
サマリ
これにより、資産総額は先月の約8780万円から約8984万と、1億円まであと1012万円と前進しました。リタイア目標の2020年まであと2年5カ月。
目標額達成までは月平均34万円の積み上げが必要です。
どうもあまりにも順調にリタイア資金が積み上がりすぎている気がしています。
それ同時にリタイア資金の積み上げに興味が薄れつつあり、ブログの更新も滞りがちですが、まずは1億円までは更新を続けていく予定です。
コメント