前回家を買って以下のエントリを書いてから早いもので4ヵ月経ちました。
家を買う前は色々心配事はあったのですが、買ってしまった以上腹をくくるしかないので新居生活を楽しんでます。そしてポジショントークぬきで、快適です。
アーりリタイアを目標とするブログから、リタイア達成後の定時報告を淡々とするブログになって早4年、
あいつリタイアしたけど、今どうなってるんだろう?
破滅してるといいなぁという需要のため、資産推移の記事だけは続けています。
そして前回のエントリから4か月経過したため、いつものペースでの資産状況報告になります。
さて、家を買って激減した後の資産状況は4ヵ月たってどうなったでしょうか?
現在の資産状況
締め日が15日としているので、12月15日現在の状況です。
(15日は前職の給料日で、その日を締め日にしており、今更変更するのがめんどくさいためです。)
家を買った直後は総資産額は1.5億ちょいぐらいまで落ち込んでおりました。
9月~12月分の太字になっている所が今回の4ヵ月分です。
8月に資産総額がマンションを買った影響で大きく落ち込んだ後、上下しながらもじわじわと復活してきました。額面にすると500万程度です。
これは円安の影響もあるのかなと思って円相場を調べてみたら、8/15時点でのドル円は1ドル145円、
12/15時点では142円ですので純粋に株高で増えた分のようです。
現在のアセットアロケーション
ちなみに、前回報告の2023年8月時点でのアセットアロケーションは以下のようになってました
妻もアルバイト生活で現金収入があまりなく、日々の出費を手持ちの現金で賄っているためじわじわと現金が減っていることがわかります。
この4ヵ月で増えた分はほとんどが先進国株クラスで、日本株はほとんど寄与してないことがわかります。
現在の積み立て状況
現金がこれだけ減ったにもかかわらず、積み立て状況は変わっていません。
理由は今年で最後の積み立てNISA分を夫婦2人分、枠いっぱいに使い切りたい事と、妻がアルバイトで稼いだ余剰資金を積み立てに回しているためです。
ファンド名 | 積立額 |
---|---|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 50000円 |
DCニッセイ外国株式インデックス | 17000円 |
たわらノーロードTOPIX | 12000円 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 22000円 |
たわらノーロード新興国株式 | 6000円 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式インデックス | 30000円 |
合計 | 137000円 |
来年から積立NISAが始まるため、以下のように積立額を変更するつもりです。
熟考に熟考を重ねた結果、
新NISAは毎月30万円を夫婦二人で60万円、それを12ヵ月で720万円、それを5年続けて3600万円分を埋めることにする。
年初一括にする度胸はない。
原資は基本的に特定口座の投信売却で、既存NISAは期間終了まで手を付けないでおきたい。— パンダック@アーリーリタイア済み! (@pan_duk) December 3, 2023
現在の心境とこれからの方針
家買ってから4ヵ月、とりあえず自分の中での持ち家借家論争には決着がつきました。
持ち家借家論争って、「借家に住み続ける」vs「ローン組んで家を買う」との論争のような気がしていて、
私のように現金一括で家を買ってしまうと、売値と残債の差分も気にならないので、住み続ける限り損も得もなく、論争自体にあまり興味がなくなりました。
前回エントリでマンション価格の暴落が気になると言っていましたが、いくら暴落しても今住んでいる場所の立地なら、値段はつくし、売っても借金は残らないし、賃貸にも出せるし、さほど心配することもない気がしています。
来年からは新NISAが始まり投資枠は5年間で、一人1800万円、夫婦二人で3600万円にもなります。
これを新規投資で埋めることはすでにリタイアしてしまった身では無理なので、来年以降どうやって特定口座の資産を売却してNISAを埋めるかが主なテーマになると思っています。
さて、いつもならここで近況報告が入るのですが、マンション購入してから4か月たち、生活も落ち着いたので、マンション購入してよかったこと、後悔していることをつらつら書いていきたいと思います。
マンションを購入してよかった事、後悔していること
マンション購入してよかったこと
- 家のランニングコストが激減
まず、当たり前ですけど、家賃がなくなりました。今まで月13万円程度払っていたのですが、管理費と修繕積立金を合わせても月々3万円、これに固定資産税が月あたり1万円で、1/3以下になりました。 - 光熱費の節約
今まで住んでた賃貸が築30年近く、気密性が悪くて、冬は寒く夏は暑いため冷暖房費が結構かかっていました。また、新居はオール電化でガス代がかからず、さらにはエコキュートがついていたので光熱費がかなり抑えられています。具体的には夏場のピーク8月で電気代が1万2000円ちょいでした。水道料金が月2000円ぐらいなので、夏場のピーク時でも光熱水費が14000円程で賄えることになります。 - プロバイダ料金を節約
今住んでいるマンションは、一括して各部屋にネット環境がすでに用意されており、月々の料金が1400円でこれは管理費と合わせて徴収されます。最初は一括なので速度が遅いかと思ったのですが、計測してみると、1.1Gbpsで激速な上、各居室にもLANのモジュラージャックがあるのでルーターも不要、WIFIもリビングのモジュラーにコンセント型のアクセスポイントを接続すればよいだけでプロバイダ料金をかなり節約できました。今までフレッツ光に月4000円、プロバイダに月2000円ほどかかっていたので、これもかなりの節約になりました。 - 賃貸の比べて部屋のグレードが良いので快適に過ごせる
部屋の広さは引っ越し前と引っ越し後で両方とも約70平方メートルで変わらないのですが、天井高も高いですし、建具もチープな物からどっしりと落ち着いた感じの物になりました、一番変わったのが、風呂や洗面所などの水回りで、バスタブや洗面鏡なども大きくなり快適です。
よく、分譲マンションも賃貸に出ているので賃貸も分譲もグレードに大きな違いはないという言説も見受けられますが、分譲マンションが賃貸に出ているケースは、賃貸市場から見ればほんの一部なのでほとんどの人は賃貸用のマンションを選ばざるを得ないですし、運よく分譲マンションの賃貸をみつけたとしても、分譲マンションの賃貸は賃料もけっこうします。
私が買ったマンションも賃貸に出ている部屋がありましたが、同じような階数、広さで賃料は月26万円していました。買わずに借りるとなったらとても手が出る値段ではないです。 - セキュリティがしっかり
購入したのがいわゆるタワマンタイプなので、昼間はエントランスホールにコンシュルジュがいますし、警備室には24時間警備員が常駐しています。廊下も内廊下で外に面していませんし、鍵もエントランス、エレベータホール、玄関と3重になっています。玄関扉もダブルロック、ベランダも高層階なため隣からの侵入以外心配することもなく、空き巣の心配をすることが完全になくなりました。 - 24時間ゴミ出し可能
現在の住居には各フロアにゴミステーションがあり、24時間ゴミ出しが可能です。
ゴミがたまれば、玄関から出て10数歩でゴミ捨て可能ですし、夏の暑い時期、冬の寒い時期に外にゴミを持っていく必要もありません。ごみ収集日をに気にすることなく捨てることができるので、かなりストレスフリーです。 - 上下の部屋からの騒音が全くない。
これは家を買う理由にもなっていたのですが、以前の賃貸は上階からの足音が結構激しくストレスになっていました。
一度我慢ならずに管理会社経由で注意してもらったこともありました。
このため家を買うときに二重床、二重天井は絶対条件としていたので、引っ越してからは、足音に悩まされれる所か、上下からは物音ひとつせず快適です。 - 妻の機嫌が良い
前の賃貸では築年数が古かったこともあり、夏になると水回りから下水の臭いがしたり、冬はすきま風が入ってきて寒かったりで、妻がそのことについていろいろ文句を言っていました。
引っ越してからは、それらが解消されたので文句もなくなり、タワマンタイプの高層階で見栄えが良いという事もあって、よく友達を招待して家を見せてます。
マンション購入して後悔していること
基本的に買ってよかったと思っているのであまり後悔している事は無いのですが、こうすりゃよかったとか、次があれば気を付けようと思っていることを書いていきたいと思います。
- もっと高層階を選べばよかった
今回勝った部屋も、20階以上に位置しているので高層階と言えば高層階なので、眺めはいいですし、実際に買った当初はこれで十分と思ったのですが、時間がたつと窓から見える景色にも慣れてきますし、同じマンションでもさらに眺めの良い階があると知っているので、出来る事なら最上階を買いたかったと思います。最上階はもちろん今の部屋より値段高いし、数が少なく、なかなか出ないので、もし最上階狙いなら、今頃はまだ買えていないはずなのですが、やはり資産価値の落ちにくさから言えば、最上階を狙ってもよかったのかなと思います。 - ターミナル駅の駅近を狙うべきだった
今買った物件も駅徒歩3分以内なのですが、最寄り駅は本線ではなく、支線の駅なのです。
そのため都心に出ようとすると、最低1回は乗り換えが発生します。
通勤はもうしないから関係ないのですが、リセールを考えると、最寄り駅が本線の駅近を買うべきでした。
ただし予算の都合上それは無理だったので、仕方ないとも言えます。 - エレベーターの待ち時間がかかるときがある。
これはタワー型マンションの宿命なので仕方ないのですが、バイトで出勤する妻に聞いてみると、朝の通勤時間に1Fに降りようとするとそれなりに時間らしいです。朝の通勤時間はほぼ各階停車で、低層階からは人がいっぱいで乗れない人が出るケースもあるみたいです。
わたしは朝にエレベーターにのらないので、基本ストレスはないのですが、たまに夕方の小学生の帰宅時間に当たってしまうと結構な待ち時間となります。 - 外に出るのがおっくうになった
これはエレベータの待ち時間とも関係があるのですが、以前の賃貸は3Fの外廊下だったので、玄関のドアを開けたら、すぐに外で、マンションのエントランスから出るのも1分未満で済みました。
現在は外に出るには、玄関ドアを開けて、内廊下を通り、エレベータで20数階を下り、ロビーを抜けて外に出る必要があります。
それを考えると、外に散歩に出ようかなと思う時でも、今日はちょっと曇ってるし風が強いし、などの理由付けをして外に出なくなることが増えた気がします。
メリット、デメリットを色々上げてみましたが、メリットはたくさん上がり、デメリットらしいデメリットはほとんどないため、現在は概ね満足できています。
これが、1年たち、2年たちと時間が経過するごとにどういう変化をしていくか気になる所ではあります。
さて、2023年もそろそろ終了が見え、私のリタイア生活も早いもので丸4年経過、5年目に突入しています。
リタイア生活を始めた時に4年後にこの時点にいることは想像もできなかったので、来年以降もきっと色々あると思いますが、これからもよろしくお願いします。
コメント