資産推移 2022年3月~2022年6月の資産状況-変わらずだが現金比率増やす- 4ヶ月毎の資産報告です。 4ヶ月毎、年3回しかブログを更新しない男なのですが、生来のめんどくさがりのため、3,4,5,6月の4ヶ月分の報告が7月上旬にずれ込むというダメっぷりです。いっそ半年ごとにしようかしら。 更新めんどくさいとは... 2022.07.06 資産推移
資産推移 2021年11月~2022年2月の資産状況-目減り- また前回から4ヶ月経ちました。 資産状況報告が3ヶ月毎から4ヶ月毎になって2回目です。 年3回しかブログを更新しない男です。 リタイアしてからというもの自分に甘くなりすぎでダメ人間への歯止めがかかりません。 ブログネタは無い... 2022.02.28 資産推移
資産推移 2021年7月~10月の資産状況-インフレで実質資産は目減り?- 前回から4ヶ月経ちました。 今まで3ヶ月おきに資産状況をアップしていたのですが、それもめんどくさくなり、1ヶ月スキップしてしまいました。 リタイアしてからというもの自分に甘くなりすぎでダメ人間への歯止めがかかりません。 例... 2021.10.21 資産推移
資産推移 2021年4月~6月の資産状況-暴落が怖い3- 前回から3ヶ月経ちました。 リタイアしてからも資産は、ほぼほったらかしのためあまりブログネタがないのですが、 あいつリタイアしたけど、いまどうなってるんだろう?(行き詰ってるといいなぁ)という需要のため、資産推移の記事は続けています... 2021.06.18 資産推移
アーリリタイア アーリーリタイアから3ヵ月で考えたこと 会社に行かなくなって3ヵ月半がたちました。3ヵ月間の自由行動というのは、小学校就学前から今までに1度もありませんでので40年ぶりの自由、もしくはある意味人生初の自由です。この3ヶ月間完全に自由になったらどうなったか書き連ねていきます。 2019.12.18 アーリリタイア
資産推移 2018年4月の資産状況 -厳しい状況は変わらず- しばらく更新をさぼっていましたので、相場で大損して退場したのではないかと思われていないか心配です。 4月の頭より勤務地が変更となり、本社異動となりました。 いままでは現場の作業7割、管理が3割といった感じでしたが、社命に... 2018.04.16 資産推移
アーリリタイア 投資の種銭とサラリーマンの出世とコストパフォーマンス 出世はコスパが悪いのか? 「出世はコストパフォーマンスが悪い」 (だから私は出世にはこだわらずほどほどにやる) というのは、最近よく語られる言葉です。 "出世" "コストパフォーマンス" で検索すれば結構そういう言説が出... 2018.03.07 アーリリタイア
アーリリタイア 長生きリスク―100年生きたらどうしよう― 人生100年時代って政府が年金が払えず、国民を死ぬまで働かせるための政府の方便かと思っていたら、嘘ではなかったわけです。そして100年安心だと言って改革した年金は、100年安心ではないとうことも我々は知っています。どうやら本当に経済的に十分な資金がない人は死ぬまで働かなければならない日がやってきそうですね。しかし、ほとんどの人にとって労働が苦行でしかないこの日本、生きていくために死ぬまで苦行を続けなければならいいとは、何のために生きているのかわからなくなりますね。 2018.02.18 アーリリタイア
エッセイ 資産が1億円になっても会社を辞められない 今は2017年6月30日、日経平均の29日の終値は20220円30銭、NY株式市場のダウ平均は今現在は昨日より少し下がっていますが、21316ドルでおおむね好調を維持しています。円相場は、112円近辺でこれもここ数年からみれば高くも安くもないというような状態でしょうか。こういった市場状況ですから、インデックス投資を行っている私の資産状況は好調・不調かと問われれば、好調と言ってよく、このままいけば目標である2020年3月末までに1億円という目標は1年以上前倒しで達成できそうな勢いです。 2017.06.30 エッセイ
アーリリタイア 一旦上がった生活水準を落とす事の難しさを実感 放漫家計からどれだけ引き締めが出来たか? 私の投資スタンス(インデックス投資)や、家計の管理方法は10年以上前から変わってませんが、アーリリタイアを意識してから家計の節約に努めているため、キャッシュポジションの比率がどんどん高くなって... 2017.06.07 アーリリタイア資金計画