税金

贈与によって株式譲渡益の節税はできるか?

普段あまり意識しない贈与税 今年から相続税の税制が変更となりましたが、その頃に生前贈与によってある程度の節税が可能ということを知りました。 暦年贈与の税の控除額は年間110万円であるのでこの枠内であれば贈与税がかからず、節税になると...
相続

実家の父が大きな手術をし、今後を考えるきっかけとなりました

元気だった父が突然大病の診断を受けた 始めたばかりのブログを1ヵ月ばかり更新していませんでしたが、実は実家の父が心臓を患って大きな手術をすることになり、父、母ともに高齢のため、医者から手術の説明を聞いたり、その後の手術の立ち会い、母のサポ...
投資活動

トヨタAA型種類株式の目論見書と配当金振り込み指定書などが届きました。

ついに来たトヨタAA型株式の案内 先ほど会社から帰宅すると家のポストに野村証券からの封筒が届いており、中身は先日電話で申し込んだトヨタAA型種類株式に関するものでした。 中身は以下の通り。 ・資料送付の案内 ・トヨタAA...
投資活動

トヨタAA型種類株式はアセットアロケーション的には何に分類するか?

インデックス投資家でも個別株を買って良い 私は投資スタイルとしてはインデックス派なのですが、インデックス原理主義者ではありません。 ポートフォリオのパフォーマンスが上がるのであれば、他の投資方法もどんどん試したいと思っていますが、今...
エッセイ

結婚はコスパが悪い?

結婚しないための言い訳に使われるコスパという言葉 少し前ですが、結婚はコスパが悪いと話題になっています。しかしこれはいまだに男は外に出て仕事で稼ぎ、女は家庭を守る的な昔の思想を引っ張っているからで、その考えならばそれはそうだろうと思います...
投資活動

課税回避のため外貨MMFを売却しました

2016年度に外貨MMF等の税制が変わる 2016年度からの税制変更に伴い外貨MMFの売却益が課税対象となります。 私は、インデックスファンドに行きつく前にアメリカ株投資に手を出しており、当時有名なスキームだった野村証券のU...
アーリリタイア

ローン計算シミュレーションでざっくり必要なリタイア資金を考えてみる

リタイア資金の計算にも使えるローンシミュレーション 下のようによく住宅ローンを計算するローンシミュレータがありますが、これってリタイア後のざっくりとした資金計算に使えるので、よくこれで月々いくら取り崩せるかシミュレートしています。 ...
税金

リバランスをしたいが税金を払いたくない

日経平均が20000円台を回復 日経平均が昨日2万円台を回復し、本日も続伸しました。 ポートフォリオを再確認すると、かなり日本株の割合が多くなってしまっています。 相対的に少なくなっているのは債券です。 リーマンショック...
投資活動

現在の保有証券と積立証券

現時点での保有資産の整理 現在保有している証券の一覧と、積み立てている証券です。 ★印が現在積み立てを行っている証券です。 このほかには、米国のFirsttrade証券の口座に個別株を少しもっているのと、会社の社員持ち株会に入...
資産推移

資産推移とプロフィールその②

前回からの続きです。 インデックス投資を続ける 2005年中ごろから投信積み立てを始め、途中積み立てる投信は何度か乗り換えていますが、 乗り換え時も乗り換え元の投信を売ることはせず、バイ&ホールド戦略を続けてきました。 その結果...
スポンサーリンク