相続

父が亡くなってから行った手続き その2

相続時の手続きおもに社会保険の手続きをまとめてみた
相続

父が亡くなってから行った手続き その1

葬儀の手続きで気をつけることのまとめ。
相続

父が亡くなりました

父と永遠に会えなくなってしまいました 長らくブログの更新をしていませんでしたが、2015年9月は私の40年以上の人生の中で最も悲しい月になってしまいました。 6月の終わりに心臓の手術を受け、その後の経過が思わしくなかった父でしたが、...
相場感想

世界同時株安で心の平静を取り戻せた

相場の下落は心の安寧をもたらす? 最近は父の様子を見舞いに実家との往復で時間にも心にも余裕が無く、ブログを更新していませんでした。 さて、本日も日経平均は433円安の17000円台前半でピーク時に21000円に届こうかと言う所からか...
投資活動

株価下落時の心の落ち着け方

株価下落時ほど心を落ち着ける必要がある 2015年8月現在の話です。 今回の株安ですが、インデックス投資カテゴリを見る限り、当たり前といえば当たり前ですが、みなさんあまり騒いではいないようですね。 こういう時はあまり株価ボード...
アーリリタイア

アーリーリタイアを意識したきっかけ

うざい自分語りを始めます うざい自分語りですが、備忘録も兼ねて。 なぜアーりリタイアを意識することになったか。 私が就職をしたのは1996年で、1993年から2002年までのいわゆる就職氷河期中でした。 今の会社も希望し...
相続

グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)を親に止めさせたい

うちの父も持っていたグロソブ 直前のエントリで、父と相続について話をしたと書きましたが、その話の中で、父の口座の中にかなりの額のグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)の残高があるということが分かりました。 グローバル・ソブリン...
相続

実家の父と相続について話す

良くならない父の病状 先週の金曜日の午前中に実家の母から電話がかかってきました。 入院している父の容体が芳しくなく、明日、緊急に手術をするとの事。電話口で、とりあえず知らせておくといった口ぶりの母でしたが、明らかに不安そうです。 ...
節約

家計簿をつけ始めたきっかけについて

アーリーリタイア志望者にとって家計簿は必須 アーリーリタイヤを目指すものとしては、支出のコントロールは必須で、日々の家計簿記載を欠かすことはできません。 私は投資を始める前から家計簿をつけているのですが、ふと、いつから家計簿をつけて...
資産推移

2015年7月のアセットアロケーションと資産状況

日本株の比率を下げたい 2015年も半分以上が過ぎましたので、2015年の中間時点での資産推移をまとめてみました。 まずはアセットアロケーションです。 本当は最近上昇が大きかった日本株の比率を下げたいところですが、日本株の一部...
スポンサーリンク