久しぶりの更新です
お久しぶりです。
ツイッターでは時々発言していたのですが、ブログのほうはずっと更新しないままとなっていました。
理由は特に書きたいネタがなかったというか書きたいネタはあるのですが、自分が思いついたことを別の人が記事にしているのではと思って検索してみると、案の定、ほかの人がはるかに高いクオリティで記事にしちゃってるんですよね。
後追いの上、劣化記事では何をしているのかわからないので、心が折れていました。
そんな中でも今回は久しぶりにアメリカ、日本と株価が下落したので現在の心境を記録しておく上でも記事にしておくかということでキーボードに向かいました。
現在の資産状況
まず、現在の資産状況、過去2ヵ月分です。
前回の報告は2か月前の11月15日でその時の資産総額は7900マンでした。

そこから怒涛の上げ相場が続きます。
年明けに妻のボーナス分も入金投資法で家庭の共通口座に入ったので1月24日には8500万近くにまで資産総額が積みあがりました。妻の個人資産も入れると、あとちょいで目標金額1億になろうかというところなので、うかれてこんなツイートもしています。
会社を辞める。
— パンダック (@razoio) December 20, 2017
#これ見た人は来年の目標を言う
しかしながら、2月2日、5日のNYの下げ、2月5日、6日の日経の下げを経て頂点からは300万近くのマイナス。
海外株式の投資信託基準価格は1日遅れなので、明日はさらに下がってるでしょう。
さて現在の心境ですが、改めてグラフを見てみると、この2か月の上げが異常なだけだったように見えます。
昨年の12月中の水準に戻っただけ。会社で日経の下げを見たときはいよいよ追加投資の時期が近付いてきたかと思ったのですが、グラフで見るとまだまだの様子。
過去記事を見ても、この程度の下げは結構あります。


2015年9月の記事では一旦21000円を超えた日経平均が、17000円台まで落ちたことを嘆いています。
過去記事をたどるとわかりますが、2015年に株価が暴落したという印象はないので、今回もこの程度の下落にとどまるなら、暴落ということではないでしょう。(ただし振り返ってみればここがトレンドの転換点ということはあるかもしれません。
ということで一本調子に上げ続けていた2017年が特別な年だったということを再確認した所で、今後の戦略としてはまだまだ追加投資に至るには気が早いかなという印象です。
ただ、今年度の前半には目標額達成に至るかなと思っていたので、その点は少し残念です。
追記
本日(2月7日)に確認した所、頂点からは350万程度でした。
コメント