現在の資産状況
2日前に書いたばかりですが、月次の〆日が来たので記載です。
現在の資産状況です。
前回が7150万、今回が6980万ですので、1ヶ月でだいたい170万程度資産総額がマイナスとなりました。
この270万のマイナスのほとんどが4月に入ってからくらったマイナスです。
日本市場、アメリカ市場が不調な上、資産の半分以上を外貨で持っているため、111円台から、108円台への円安で、ダブルパンチとなり総資産を大きく押し下げる事となりました。
記録として残しておくため現在のメンタルを記載します。
現在のメンタル:「これぐらいは普通と考える。もう一段下げたら買い増しでリバランスしたい。」
前回からの資産増減と元本増減
1ヶ月間の資産増減は ー173万円、投資元本の積み上げは30万円でした。
したがって収益は ー173ー30=ー203万円です。
単純ディーツ法による運用利回り
上記数値を用いて単純ディーツ法を使って1ヶ月間の運用利回りを出してみます。
1ヶ月間の平均元本は
7154+30/2=7169万円
ー203/7169×100=ー2.83%となりました。
今月の結果を受けて、過去12ヶ月間の運用利回りを年利換算すると、+4.57%でした。先月の時点で12カ月の年利は7.29%でしたので、今月分でかなりマイナス方向に戻った事になります。
妻の資産
現在の妻の個人資産は、おおよそ1300万程度だそうです。
妻の個人資産についてはほとんどが普通預金、定期預金、日本国債です。現在これは資産総額にもアセットアロケーションにも入っていません。ただしアーリリタイア資金目標である1億円には組み入れる予定です。現在普通預金、定期預金、日本国債ともにほとんど0%の金利しか付いていませんので、あまり問題にはならないと思いますが、厳密には現金、債券クラスの資産としてポートフォリオに組み入れる必要があると思っています。しかしながら今のところ過去データとの連続性を考えてそのままにしています。
サマリ
これにより、資産総額は先月の8450万から、8180万円、1億円まであと1720万円と大きく後退しました。リタイア目標の2020年まであと2年8カ月。
目標額達成までは月平均53万円の積み上げが必要です。まだ射程圏内とはいえると思いますが、投資環境によっては結構厳しい数字です。
単純ディーツ法は、ひと手間くわえた積立投資で資産形成さんの以下のエントリで教えていただきました。
投資パフォーマンスの計算方法 - ひと手間くわえた積立投資で資産形成
時間荷重収益率の厳密法(日次厳密法)、修正ディーツ法や、キャッシュフローの考え方など、投資パフォーマンスの計算方法・測定方法についてまとめてみました。
コメント